経営全般の理論習得と実践を通じて
現場の多様な課題に応えていく
経営全般の基礎理論の習得と実践を通じて、
現場の多様な課題に対応できる人材を養成します。
龍ケ崎 新松戸
経営全般の理論習得と実践を通じて
現場の多様な課題に応えていく
経営全般の基礎理論の習得と実践を通じて、
現場の多様な課題に対応できる人材を養成します。
龍ケ崎 新松戸
現役社長による「起業家育成講座」や本学出身の税理士による授業、企業研究ゲームなど、実社会に即した体験学習で実践力を養います。
2年生からは「起業?マネジメント」「流通?マーケティング」「会計?ファイナンス」の3つのフィールドから進路に合わせて科目を選択できます。
ネット社会における消費者ニーズの捉え方などPCを活用したICT時代の経営学を学び、これからの企業経営を牽引する人材を育てます。
経営学科の魅力は、企業研究ゲームをはじめ、自分の考えをアウトプットする場が多いことです。意見を発信する機会を持つことで、その意見や目的が相手に伝わるように話すスキルが身についたと感じています。私が所属している小沢ゼミでは、外部から招いた社会人講師の多様な経験を聞く時間があり、人脈やコミュニケーションの大切さも学んでいます。
経済学部 経営学科 3年
辻 大飛さん
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1限 9:00?10:30 |
|||||
2限 10:45?12:15 |
ロジスティクス 実践講座 |
3年演習 | |||
3限 13:05?14:35 |
組織戦略論 | マーケ ティング論Ⅱ |
|||
4限 14:50?16:20 |
ソーシャル メディア演習 |
事業創造論Ⅱ | |||
5限 16:35?18:05 |
交通論Ⅱ | 企業論Ⅱ |
必修科目 基本科目 |
|
||
---|---|---|---|
必修科目 専門共通科目 |
|
||
選択必修科目 専門基礎科目 |
|
||
選択必修科目 専門発展科目 |
|
学びの分野 |
起業?マネジメント
|
流通?マーケティング
|
会計?ファイナンス
|
---|---|---|---|
必修科目 基本科目 |
|
||
選択必修科目 専門共通科目 |
|
||
選択必修科目 専門基礎科目 |
|
|
|
選択必修科目 専門発展科目 |
|
|
|
学びの分野 |
起業?マネジメント
|
流通?マーケティング
|
会計?ファイナンス
|
---|---|---|---|
必修科目 基本科目 |
|
||
選択必修科目 専門基礎科目 |
|
|
|
選択必修科目 専門発展科目 |
|
|
|
学びの分野 |
起業?マネジメント
|
流通?マーケティング
|
会計?ファイナンス
|
---|---|---|---|
必修科目 基本科目 |
|
授業を通じて得た経済を読み解く力が
自分の武器になった
2021年3月 経済学部 経営学科卒業
池田 敦哉さん
私の出身地?茨城県の経済発展に貢献したいという想いで就職活動を行い、さまざまな企業と関わりのある常陽銀行に就職しました。現在担当している法人営業は、銀行のサービスを提案するだけでなく、人材の紹介や企業のマッチングなどを行い、取引先の企業が長く継続するためにサポートする仕事です。その過程で、各企業の財務状況などのデータを見て課題を把握していくのですが、大学で指標分析や簿記、財務会計について学んだことで、書かれている数字の意味を理解しながら、データ分析が進められていると感じています。今後もこの力を活かして、取引先の課題解決に励んでいきます。
経営学科では、「経営学全般の基礎的理論の修得をはかり、さらに実践的教育をほどこすことを通して現場の多様な課題に対応できるスペシャリストの養成」を目指しており、所定の単位を修得し、以下のような知識や技能、態度を身につけた学生の卒業を認定し、学士(経営学)の学位を授与します。
DP1-1
人文?思想、地域?歴史、社会、自然、健康および外国語に関する幅広い教養を学び、持続可能な社会で活用できる見識と能力を身に付けている。
DP1-2
就職や仕事、家庭、趣味などを含めた人生全体を形成するための知識や方法、資格を身に付けている。
DP2-1
起業?マネジメント、流通?マーケティング、会計?ファイナンスの各分野からなる経営学に関する幅広い知識と技能を理解し、それらを実践できる能力を身に付けている。
DP2-2
経営に関する幅広い知識と技能を営利または非営利の組織活動に適用できる能力を有している。
DP3
多様化する企業の経営課題を発見し、データを収集?分析したうえで、経営課題を解決するような提案を行うことができる。
DP4
多様な価値観をもつステークホルダーと積極的に意思疎通のできるコミュニケーション、ならびに多様な人々と協力し、持続可能な社会に貢献する意欲と態度を身に付けている。
経営学科では、卒業認定?学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)に掲げた能力を修得させるために、以下のような教育内容および教育方法に基づき教育課程表(カリキュラム)を体系的に編成?実施するとともに、教育評価を行います。
CP1
グローバルに活躍できる人材の育成に向け、コミュニケーション力の向上を念頭に置いた外国語科目を配置する。(DP1-1)
CP2
広く社会に貢献できる教養豊かで視野の広い人材の育成に向け、人文科学?社会科学?自然科学に対する理解を深める教養基礎科目を配置する。(DP1-1)
CP3
生涯学習のための知識と自己実現に向けた能動的な姿勢を育成するキャリ ア科目を配置する。(DP1-2)
CP4
教員免許を取得するための教職科目を配置する。(DP1-2)
CP5
経営学に関する基本的な概念や理論を修得する専門必修科目を配置する。(DP2-1)
CP6
経営学を構成する起業?マネジメント、流通?マーケティング、会計?ファイナンスの各分野の基礎的な知識と技能を修得する専門基礎科目を配置する。(DP2-1)
CP7
経営学を構成する起業?マネジメント、流通?マーケティング、会計?ファイナンスの各分野の発展的な知識と技能を修得する専門発展科目を配置する。(DP2-2、DP3)
CP8
データサイエンス力を持つ人材の育成の基礎となる情報科目を配置する。(DP3)
CP9
コミュニケーション力および課題発見?解決能力を育成するための演習(ゼミ)と卒業研究を配置する。(DP3、DP4)
【教育方法】
【教育評価】
経済学部座談会第2弾「税理士として活躍する卒業生が語る会計?経営の魅力」を開催します(大好評!第1回座談会の動画も配信開始!)